所持許可をもらうには?
クレー射撃や狩猟(銃猟)を行う際には絶対に必要なのが、「所持許可証」です。
猟銃免許と勘違いしている方が多々おりますが、車の免許証を持っていれば、免許証に該当する車種であれば運転することが出来ますが、猟銃は免許ではなく、「許可制」で1挺に対して1許可制であるため自分に許可された猟銃しか触る事が出来ません。
猟銃の所持許可をもらうには、公安委員会より特別に許可をもらう必要があります、
- 猟銃等講習会(初心者講習)
- 教習資格認定申請※1
- 射撃教習※1
- 銃砲所持許可申請
- 所持許可証交付
- 銃砲所持・確認
※1:エアーライフル(空気銃)は不要
以上の工程を経てはじめて所持することができるのです。
猟銃等講習会(初心者講習)
初心者講習を受講するために、分らない事があれば自分の住んでいる所轄の警察署にまずは問合せしましょう。
書類を用意し記入する
警察署のウェブサイトに必要書類が掲載しているので確認し、書類に記入しましょう。
銃砲担当者に電話にてアポイントをとる
各警察署に銃砲担当者は、基本的に1名しかいないようです。しかも他の事件の担当もしているためかなり忙しいようで、事前にアポイントを取らなければなりません。
警察署に行き、講習会の予約を取る
場合によっては行きたい講習会が定員オーバーで受けられない場合もあるようです。
猟銃等取扱読本を受領し、講習会までに暗記する
読本を渡されるので、絶対に中を見て勉強して下さい。特に法規。
講習会を受け、試験に合格する
初心者講習はその場で、合否が分かり修了証明書を発行してもらえます。ここが合格しない限り次のステップには進めませんので、頑張って合格して下さい。
教習資格認定申請
初心者講習に見事に合格したら、再度、警察署に行き「教習資格認定申請」を提出しましょう。ちなみに空気銃のみを所持する場合は、この申請は不要です。装薬銃を所持する人のみ申請します。
書類を用意し記入する
警察署のウェブサイトに必要書類が掲載しているので確認し、書類に記入しましょう。用意する書類も多いので気を付けて下さい。
銃砲担当者に電話にてアポイントをとる
アポイントは絶対ですので忘れずに。
警察署に行き、申請書を提出する
この申請を提出すると、基本的にその場で面接があります。かなり突っ込んだ質問をされるかもしれません(なぜ必要なのか?他の趣味にしたら?など)。怒らず、自分の熱意を伝えましょう。
身辺調査
この身辺調査がとにかく時間かかります。
申請が通った旨の連絡
この電話が来たらホッとすると同時に、警察から無害だと認められたと言っても過言じゃないかも知れません。
認定証を受領する
ここでも、しっかりと担当者にアポイントを取り訪問して受領しましょう。
猟銃用火薬類等譲受許可申請書の提出
認定証を受領すると同時に火薬類の申請も行い、射撃場に予約を取りましょう。
身辺調査が長い、たしかに使用方法を誤れば脅威になりかねないものですからね・・・
射撃教習
晴れて認定証を受領したら、後は安全に射撃が行えるように、しっかりと勉強しましょう
ここでも考査がありますので、規定枚数以上当てる事だけではなく、安全に操作できているかもポイントですから、きちんと指導員に従い行動して下さい。
銃砲所持許可申請
射撃教習も合格したら、銃砲店に行きお気に入りの猟銃を見つけ書類を提出しましょう
銃砲店に行き猟銃を決める
自分のやりたいことを銃砲店に伝え、自分にあった猟銃を探しましょう。
譲渡承諾書を受領する
購入する猟銃が決まったら、銃砲店に書類を作成して貰ってください。
ガンロッカー、装弾ロッカーの購入及び設置
申請すると、ガンロッカーと装弾ロッカーの設置確認に警察官が自宅訪問するので、その前に購入し設置しましょう。
銃砲担当者にアポイントを取る
この段階まで来たら、アポイントを取る達人になっているかもしれませんね。
銃砲所持許可申請を提出する
必要書類を確認し、銃砲担当者に提出して下さい
そして、提出したら、再度面接があります。前回の面接時と変更点があればきちんと伝えて下さい(基本的に変更点は無いと思いますが)。
そしてまた身辺調査
前回の身辺調査で問題ないと判断されたんじゃないの?って思うかもしれませんが、そういう流れなので諦めて待ちましょう。
許可が通った旨の連絡
しっかりと担当者にアポイントを取り訪問して受領しましょう。担当者の都合が合えば、猟銃の確認も含めて1日で終わる事もある様です。また、銃砲店に許可が通った旨の連絡をして下さい。
所持許可証交付
ここまで来たらもう一歩
警察署に行き「所持許可証」を受領する
受領したら、記載内容に間違えが無いかしっかりとチェックして下さい。受領したらそのまま銃砲店へ。
銃砲所持・確認
あとは猟銃を購入し、警察署に確認してもらうだけ。
銃砲店に行き「所持許可証」を提示し、銃砲店から銃を受領する
自分の申請した猟銃であるか、きちんと確認して下さい。
銃砲担当者にアポイントを取る
猟銃を受け取ったら、申請した猟銃に間違えが無いか警察署で確認が必要な為、アポイントを取りましょう。
警察署に行き、申請した猟銃で間違えないか確認してもらう
申請した銃に間違えが無ければ、所持許可証の「確認の欄」に日付と押印をしてもらいます。
火薬類等譲受許可証の交付申請
最初は「800発」までしか申請できないようです。申請し実包を購入しましょう
実包の購入
あとは、射撃場で安全に気を付けて射撃を楽しむだけです。提出する書類や申請費用、購入費用などめんどくさい事が山の様にありますが、乗り越えましょう。
射撃場へいこう!
その他おすすめ商品
ガーミン(GARMIN) tactix 7 AMOLED ミリタリー機能 マルチスポーツ機能搭載 GPSウォッチ Android/iOS対応【...
180,000円(11/20 12:15時点)
Amazonの情報を掲載しています
ZEISS 双眼鏡 SFL 10x40 ダハプリズム式 10倍 40口径 マルチコーティング 軽量 コンパクト 日本製 000468 ...
262,040円(11/20 12:15時点)
Amazonの情報を掲載しています
法改正に完全対応! クレー射撃、狩猟へのファーストステップ! 猟銃等講習会(初心者講習)考査 絶対合格...
猟銃等講習会初心者講習考査調査班
2,530円(11/20 12:15時点)
Amazonの情報を掲載しています